今月の活動– archive –
-
11月24日医療連携セミナー 教育と看護をテーマに開催します
「親子に寄り添う連携支援セミナー」 第2弾を開催いたします! 親子に寄り添う連携支援セミナー 第2弾(教育編) ~妊娠期から学齢期までの 切れ目ない支援を 教育と看護の視点から考える~ 今回は 教育と看護の視点 から、 すべての子どもの学びを支える... -
代表大澤裕子がみらい家庭科ラボ様の配信に登場しました。
元家庭科の先生方が運営されているみらい家庭科ラボ様のYouTube配信に登場いたしました。 特別な配慮が必要な児童・生徒への家庭科での接し方 「難病の子のために親ができること」著者:大澤裕子さんをゲストに迎えて - みらい家庭科ラボ -
親子に寄り添う連携支援プロジェクト 医療セミナーを開催しました
2025年8月17日 妊娠期から学齢期まで切れ目ない支援を医療から考えるセミナーを開催しました。 おかげさまで在宅医療、小児看護、妊娠期の専門の先生にご登壇いただき、大変有意義な会となりました。 58名の医療、福祉、教育関係の専門職、保護者... -
ドキュメンタリー映画「つながりミライ」のオンライン上映会とトークイベントを開催しました。
ドキュメンタリー映画『つながりミライ』のオンライン上映会を開催しました。2025年7月30日(水)に現地で支援を続ける NPO法人earth tree代表・加藤大地さん のトークイベントを合わせて開催。加藤さんは、カンボジアで竹を使った学校・就労・住居の複合... -
代表大澤裕子の著書が小学館HugKumで記事になりました。
小学館のHugKumにて、代表の大澤裕子の著書「難病の子のために親ができること」を元にした記事が発表になりました。 -
代表大澤裕子の記事が日経新聞4回連載されました
大澤裕子の新刊「難病の子のために親ができること」が5月に青春出版社より発刊。 代表の娘さんが、生まれつきの重度の心臓病だったことから、妊娠中の告知から親亡き後問題までの課題について執筆したものです。病気と診断され、手術、そして地域に戻り、... -
インクルーシブ教育フェスティバルin浦安 2025年3月23日開催
インクルーシブ教育フェスティバルin浦安2025年3月23日(日曜)の告知ページ -
【11/16開催】オンライン講演会:障がい児の自立とは?それぞれの選択
今回の講演会では、 ・長男の成長や自立への向き合い方・次男の「きょうだい児」としての気持ち・家族が支え合ってきた道のり といったテーマを、お話ししてくださいます。 日時:11月16日(土)14:00-16:00 オンライン開催(アーカイブ視聴あり) 参加無... -
e場所フェスタ in かつしか
-
【9/27開催】〜共に生きるは共に学ぶから〜インクルーシブ教育を目指す母達 オンライン講演会
1